モネ展へ行ってみた。

行ってきました。

桜の次期に、京都へ近づいてはいけなかった。

すっごい人、人、人。

そりゃ日本に来て、日本らしさが見たいとなれば、京都に来るよね(;^ω^)

これは本当に地元民は大変だろうな。電車のホームはいっぱい。バスはぎゅうぎゅう。

目次

京都市京セラ美術館へ行ってみた。

元職場の先輩に誘われて、年に一回美術展や展示会へ行くようになりました。

育児・家事から離れて、少し自分の時間を持ちたいな…と。

利用している生活協同組合、おおさかパルコープさんのカタログに美術展のチケットもある!!

モネ展、行ってみたかったんだ。

蓮池の涼やかさが憧れる。

岐阜県出身なので関市のモネの池には行ったことあるのだが、肝心なモネの絵を見たことがないな。

ふむふむ京都市京セラ美術館の近くには、平安神宮も京都市動物園もあるのか。

じゃ、子供は動物園へ行って、僕は展示を見に行くことも出来るのでは?

いろいろ条件が整っているので、レッツモネ展~♪

予約制とは…。

むちゃくちゃ舐めていた…(;^ω^)

最近の展示って、予約制なのね…。知らんかった。

確かにチケットに小さな文字で予約優先制とかいてありました。

子供と一緒の長距離移動、予約していてもたぶん時間にはたどり着けなかったかな。

奮発して、音声ガイドも借りちゃいました。

日本の浮世絵に影響されたモネが、蓮の池を作り、色んな角度から蓮池を描いている。

午前中の蓮池と午後の陰りのなかの蓮池。同じ場所から描いているのに、大きく印象が異なる。

ポスターになるような透明な池を描いた絵しか知らなかったが、モネの絵は意外に荒い筆跡で大胆に描かれていたりもする。

太っ腹にも途中で撮影OKな絵が何点かあります(*^-^*)

ただし、個人的な利用に限るなので、ここには載せませんが、友達に送りまくった。

お裾分けが出来るのもいいですな。

美術館自体が素晴らしい。

    

僕の大好き明治村の帝国ホテルと同じ雰囲気。

第二次世界大戦で空襲されなかった京都だからこそ、残っているのだな。

 

照明だけでも、お洒落。

子供達は妻と行った京都市動物園に大満足のようでした。

平安神宮周辺の街並みも、京都って感じで素敵でした。

折角、京阪沿線に引っ越してきたので、これからもバンバン京都や美術展へいきたいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました