療育、はじめます。

家族の事件簿

目次

先生からの訴え

長男が年中になり、新しい先生、新しクラスメートとなった。

息子達の送迎をしてくれる実母から、『先生から「長男くんは落ち着いて椅子に座っていることができない。これでは小学校へ入った時に、長男くんが困ってしまいますよ。」って、言われたんだけど。家でも座る練習をしてよってことかしら。保育なのに学校を見据えた指導って、私達の時代にはなかったけれど、今はそうなの?』

長男、4歳と11か月。

そもそも普通の子供は皆、椅子に座っていられるのか。

クリアすべき発達段階がわからない。

我々家族にどうして欲しいのか。

母を介した伝言ゲームになっているため、先生がどうして欲しいかがわからない。

また、別の日に「保育園に年に数回発達の指導の人が来る。このままでは長男くんはひかかってしまう。』とのこと。

この時点で母は、「なんか、脅すみたいな嫌な言い方だった。」とご立腹。

ああ、発達障害を疑っているのね。

まぁ、先生からしたら「お宅のお子さんは発達障害の疑いがありますよ。」ってなかなか言えないもんね。

社会的資源へアクセス。

私は病院で社会福祉士を活かして、相談員の仕事をしている。

主に病気の高齢者が対象だが、状態に合わせた施設や行政サービスの案内を行う。

行政サービスへのアクセスならお任せあれ!

市のホームページを検索しまくり、「未就学児の発達相談はこちら」という窓口へ早速電話。

地域の療育センターへつながりました。

電話対応は親切かつ丁寧でした。

子供の氏名、住んでいる地域、どんな経緯でこの電話をするに至ったか。

保育園へは行っているか、生活の中で何が気になるのか等、細かい聞き取りが開始される。

さらに産まれたとき、乳児だった時の育児は大変だったかまで遡る。

つらい育児の思い出

思い返せば、長男の育児は大変だった。

母乳と粉ミルクとの併用だったが、哺乳瓶が偽物と生後2か月で気が付く。

以降、出ない母乳を限界まで絞る。

常に授乳中。乳首から離れるとずっと泣いている。

授乳以外の家事をする時は大声で泣いている状態。

イライラが募った。

育児ってこんなにつらいのかと思い、実母へ相談すると

「お前が母親失格なんや。でかい乳して、母乳も出んのか。」

という否定の言葉しか出てこなかった。

(うちの母ちゃん、毒親やった。)

3か月検診、6か月検診では低体重でひっかっかり、毎週乳児教室へ召喚された。

授乳していないと泣くので、外出時は大泣き。

買い物へも行けずに、ネットスーパーを初めて利用。

欲しいものを欲しいだけ届けてくれた、配達のおじさんを見て大泣きした。

(すごい心配されました。)

1歳で職場復帰し、働くお母さんの話を聞いても「育児なんて楽勝。育児休暇中に資格試験に挑戦していた。」という猛者までいた。

個人差なのか、私が神経質なのかと思っていた。

 

療育センターの方から、「お母さんも大変だったのね。」と言われてちょっとほっとする。

仕事がお休みの日に面談の予約が取れたので、相談へ行ってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました