じめじめした日が続いています。
早く夏が来て欲しいような、来ないで欲しいような(;´・ω・)
世間を賑わす、令和の米騒動ですが、本当にお米が高くて焦る。
一ヶ月位前は、近所の格安スーパーにベトナム米しか積まれていなくて、本気でビビった。
ゴールデンウィークに妻の奈良の実家へ帰省した際に、元々農家をやっていた義母の伝手で、近所の農家さんから30Kg9500円で譲って頂きました。
しかし、そのお米もいつまでもある訳ではない…。
備蓄米が解放されつつありますが、メディアでは「新米と遜色ない」という意見と、「ごまかしが効かない程にパサパサしている。」「お米から化学薬品のような臭いがした」との両方の意見がある。
うーん、外国米は農薬の基準が日本と異なるうえ、輸送時に薬品を使う可能性もあるため避けたい。
そうすると、年数は経っていても備蓄米が選択肢にあがるかな…。
そんな折の、大阪府子ども食費支援事業の第四弾☆です(*^-^*)
目次
大阪府子ども食費支援事業
第一弾の時は手続きが大変だったけれど、そのあとはスームーズ♪
物価が高騰する中、せめてお米だけは子供達にお腹いっぱい食べてもらおうという、よい事業。
いやー、大阪は万博を開催しちゃったし、これから大赤字を抱えるのだから、もうやってくれないのかと思っていた。
米騒動で米の価格が高騰しているため、何と一人5000円から7000円へ値上げ♡
ありがたやー、ありがたやー。
しかし、このクーポン9月1日まで有効なんだな…。
8月末には早いところだと、新米が出て来るんだよな(*’ω’*)
ギリギリまで待って新米を買うべきか…。
もはや、米相場を読むギャンブラーの心境です。
新米が食べたいな…。
去年は確かに暑かった。
だが、冷夏で悩まされた平成の米騒動よりは取れているじゃろ?と思っていたが、この国は減反政策というアホな制度をしていた。
加えて、輸出米を作る農家へ倍の補助金を出す始末…。
まず国内流通分のお米を確保してから、輸出するなんて小学生でもわかるようなことが、何故できないのか(;´・ω・)
「政府が米国の言いなりになって、米を輸入できる環境を無理矢理作ろうとしている。」「米不足、米流通の弊害は農協にあるとして、農協を悪者にして、農林中金の市場開放を目論んでいる」等陰謀論めいた情報も飛び交う始末。
何故、現在米が足りないのか、誰も明言しない。
これじゃ、令和七年度米がどれくらい市場に出回るのか、正直わからないな(´゚д゚`)
うーん、本当にこのクーポンを利用して、いつお米を買うのがベストなのか…。
まぁ、難しく考えずお米がなくなる頃に、買うかな?
ダイエット報告
あれからジムに通い初めまして、だいたい週3回のペースで通っております。しかし、5Kg痩せた時点で体重が停滞しております。
うん…もう、食べる量を減らすしかないんだろうな(;´・ω・)
わかっているよ、わかっているんだが…。
俄然、肥満体判定…うぅ、ぐやじぃです…(ノД`)・゜・。
コメント